s 葬儀相談ネット

葬儀相談コラム


第127回 合掌


合掌
  ●掌にはいろいろな種類があるのをご存じでしょうか。私たちが通常行っている合掌のことを 堅実心合掌といい、素直で偽りのない心を表現しています。今回は、合掌の作法について紹介します。

●127-1 合掌とは?
 法事で僧侶に御経をあげてもらうとき、お墓や仏壇にお参りするとき、私たちは両手を合わせて礼拝します。これを合掌(がっしょう)といいます。合掌は、仏教において仏前で表す基本的な動作のひとつです。

たとえば、浄土真宗では、阿弥陀如来へのご挨拶として合掌・礼拝が行なわれます。浄土真宗では、礼拝は祈ることではなく仏を敬う行為、仏に御礼をする行為です。
v 合掌には作法があります。まず、両手を胸の前に合わせて、指をそろえて45度上方に伸ばします。数珠をかけるときは、両手の親指で軽くおさえます。肩や肘は張りません。自然体で背筋を伸ばします。浄土真宗では、このあと本尊を仰いで南無阿弥陀仏を唱えます。

合掌したまま上体を45度傾けて御礼をし、上体を起こしてから合掌を解きます。これが、合掌の基本的な作法です。

仏教における合掌は、仏に帰命する心を体現したものといわれます。右手が仏、左手が自分であり、両手を合わせることで仏と自分が一体となります。また、手のひらを合わせる行為は、無防備や無抵抗を表し、平和な姿を体現するという意味もあります。心が一つになっていて疑う気持ちがない状態でもあります。

●127-2 合掌の種類
 合掌にはいろいろな種類があることをご存じでしょうか。両手をぴったり合わせる合掌を堅実心合掌といい、素直で偽りのない心を表現しています。手の平に少しすきまを作るのが虚心合掌で、けがれのない心を表現しています。合わせた指先を少し互いに組み合せるのが金剛合掌で、より強い仏への帰依を表しています。指を深く組み合わせて外に曲げるのが外縛合掌です。外縛合掌は亡くなった人の手を胸の上で組む姿と同じで、掌の心をより強く表しています。仏教宗派により十種類以上の合掌があるといれています。仏像などを見るときに、どのような合掌をしているのか見てみるのもよいかもしれません。

合掌には様々な種類がありますが、堅実心合掌がもっともオーソドックスなタイプです。お墓参りの際には、堅実心合掌で礼拝しましょう。

なお、片手だけで合掌することを片合掌といい、これも立派な合掌の方法のひとつです。しかし、中には片合掌を片手拝みとして嫌う人もいます。法事に参列した際には、できるだけ両手合掌をするようにしてください。また、お身体が不自由なため、やむを得ず片合掌をされる方もいらっしゃいます。法事の際は、参列者の体調・体況などにも配慮して差し上げましょう。


●127-3 キリスト教や神道における合掌
 合掌は仏式の作法ですが、キリスト教や神道の法事においても行われます。合掌による礼拝は、明確に禁じられる場合を除いて、宗教宗派にこだわらない一般的な作法のひとつです。

キリスト教では、祈りを捧げる作法として合掌を行なうことができます。神さまに心を向けているのであれば合掌であっても構わないという考え方です。祈りの行為とは形ではなく心の向き方、神さまを信じる人の生き方と考えられています。

神道においては、柏手を打った後に合掌して構いません。そのあと、両手を離し身体のわきに揃えて神に向かって拝礼します。

合掌は、法事のときだけでなく、食事をするときや謝意を表すとき、願い事をするときなど、生活の様々な場面でよく使われています。食事の際の合掌は、食物に対する敬意の意味や、食物と自分が一体となることへの感謝の意味などが込められているといわれます。謝意や願い事も、心がかなうために神仏に祈る行為です。合掌には作法があるとはいうものの、やはり、形よりも心が大切と考えてよいでしょう。
 





お急ぎの方は 07053643491
コラム一覧へ
全国版トップ